こんな方におすすめ!
・新しい美味しいものを探しているグルメな方
・発酵食品の魅力を良くご存知の方
・お酒やワインがお好きな方
美味しさの秘訣
奈良漬とチーズは「アミノ酸・有機酸・脂肪酸・香気成分」がすべて“熟成由来”で構成されており、互いの不足を補い合う、発酵食品どうしの理想的ペアリングとなっています。
便利な使い方
・そのままバゲットに乗せるだけでワンランクアップの食事に。
・アボガドや蒸し茄子に和えると新感覚のおばんざいになります。
・醤油を少量合わせてご飯のお供に。
発酵の魅力
奈良漬は3年漬け込まないと奈良漬とは言えないそうです。独特の深い味わいは時間と乳酸菌によって作られます。チーズも乳酸菌によって作られますが、乳酸菌には多種多様な種類が存在しており、奈良漬とチーズは不思議な相性を生み出します。
健康ポイント
奈良漬は古来より季節を問わず長期保存が可能な保存食として重宝されてきました。胃の働きを活発にし胸焼けを抑えたり、脂肪の分解、ビタミンやミネラルの吸収を助けるなどの効果があると言われています。国産の瓜を酒粕に漬けじっくりと醸した独特の香りと甘味にチーズのコクが加わると、全体が柔らかくまとまります。
ケールはビタミンやミネラルが豊富で、栄養バランスに優れたケールを自社農園にて無農薬で育てました。 葉酸(貧血対策)、カルシウムとビタミンK(骨の健康維持)、カリウム(むくみ対策)、ビタミンA・C・E(抗酸化作用)など。書ききれないほどの栄養が詰まったケールですが、「苦い、国産の流通がわずか」ということが難点でした。そこで、自社農園で栽培し研究を重ねたところキムチに向くおいしいケールを作ることができました! 私たちが畑に種を撒くことからはじめた自信作です!
米油は抗酸化作用のある「r-オリザノール」を含む唯一の油で様々な身体への効能が謳われています。癖の無い油なので中の食材の特徴とぶつかり合う事がありません。 冷蔵庫で保管すると米油に白い結晶が生まれる場合がございますが、温度を戻すと無くなります。品質にも問題はございませんのでご安心下さい。
| 内容 | 奈良漬けチーズ85g |
| 原材料 | 食用こめ油(国内製造)、なら漬(瓜(国産)、漬け原材料(酒粕、砂糖、還元水あめ、食塩))、チーズ(乳成分を含む)、ケール、食塩 ※商品の改良・規格変更等に伴い、予告なく使用原材料・数値等を変更する場合があります。この製品の栄養成分情報・アレルギー情報は一括表示にて随時更新しておりますので、ご確認ください。 |
| 賞味期限 | 製造日より 60日 |
サクサクした食感の奈良漬とコクのあるチーズは酒の肴としてそのままお召し上がりいただくのがお勧めですが、
ご飯にかけたり下記のようにアレンジしていただくと食卓に彩りが加わります。
(レシピは1瓶に対しての具材の量なので、残ったものを使う場合はお好みで調整して下さい。)
じゃがいものホットサラダ
絶妙なマッチング

【 材 料 】(3⼈分)
本品全量、じゃが芋2個、塩
【作り⽅】
1) じゃが芋を⾷べやすいサイズに切り電⼦レンジで温める
2) ⼩さな鍋にじゃが芋を移し軽く塩を振り、本品の⽶油を1/3程⼊れ、鍋を振って馴染ませる
3) 商品の油を切り、2)に和える
*余った油は調理油としてお使いいただけます
奈良漬けとチーズとケールのスクランブルエッグ
あと一品ほしいとき

【 材 料 】(3⼈分)
本品全量、⽟⼦5個
【作り⽅】
1) ⽟⼦を割ってボールに⼊れ、⼩さな泡が⽴つくらい攪拌する
2) フライパンに瓶の中の⽶油を⼤さじ⼀杯程度敷いてから温める
3) 油が⼗分に温まったら1)の⽟⼦を流し込み半熟の状態で⽕を⽌める
4) 本品の油を切り、奈良漬けとチーズとケールが偏らないように3)の上に乗せ蓋をする
5) ⼀通り熱がまわったらココットなどに盛り付ける
*余った油は調理油としてお使いいただけます。